0120-24-2240
24時間ネット予約

インビザラインについて

INVISALIGN

アメリカで生まれたマウスピース矯正「インビザライン」は、世界中で導入実績を持つ信頼性の高い矯正治療法です。まず治療を複数の段階に分け、その段階ごとに透明なマウスピースを製作。順番に装着することで、歯並びを改善していきます。

インビザライン・フル

上下の歯並びや、お口全体の矯正をする治療法です。具体的には、以下のようなケースに向いています。

  • 前歯だけでなく、奥歯の歯並びも乱れている
  • 上下の前歯の乱れが大きい
  • 上下の歯並びの中心がずれている
  • 奥歯の噛み合わせが良くない

インビザライン・ライト

歯並びの乱れが軽度の場合に向いている矯正治療法です。

歯と歯のすき間を詰めたり、前歯のちょっとした乱れを改善したりできます。噛み合わせを大きく変えるような、大がかりな矯正治療はできません。

ブラケット矯正

BRACKET ORTHODONTIC

当院では、ワイヤーを使用した歯列矯正(ブラケット矯正)も行っております。

ブラケット矯正は、きれいにした歯の表面にワイヤーを通すガイドをセメントでくっつけて行う歯列矯正です。
定期的に矯正の進行をチェックしながらガイドを取り付け直したり、ワイヤーを取り替えたりして進めていきます。

当院の矯正の5つの特徴

FEATURES

インビザラインプラチナプロバイダーが担当

マウスピース矯正「インビザライン」による治療を担当するのは、「インビザラインプラチナプロバイダー(※1)」の資格を持つ経験豊富な院長です。院長は、矯正治療の分野で40年以上(※2)の経験を持っており、インビザライン治療においても、これまでの幅広い治療経験が存分に活かされています。

マウスピースをお口に装着して歯並びの改善を図るマウスピース矯正は、大変手軽な点が特徴であり、多くの歯科医院で導入されている治療法です。種類は複数あり、例えば「インビザライン」は実績がある上に名前も知られています。

マウスピース矯正は、どの歯科医院においても、事前検査などをしっかり行った上で治療を実施しているはずです。しかし、それでも想定通りに進むわけではない点に、人間の歯を動かす矯正治療の難しさがあると言えるでしょう。

特に重要なのは、想定通り進まなかった場合、どのように対処すべきか適切に判断することです。矯正治療そのものに対する知識や経験が不足していると上手く対応できず、「予定より治療期間が延びてしまった」「いつまで経っても治療が終わらない」といった事態になりかねません。

その点当院は、インビザラインプラチナプロバイダーの資格を持つ経験豊富な院長が、治療を担当いたします。ご安心いただけることと思います。

※1 年間50症例以上治療するインビザライン登録歯科医に与えられる称号
※2 2022年現在

月々4,620円~のお支払いが可能

矯正治療を検討しているものの、費用面でためらわれている方は少なくありません。そのような方にも不安なく治療を始めていただきたいと考え、デンタルローンによる分割払いを導入いたしました。

また私どもは、矯正治療の価格をリーズナブルに設定しております。比較的簡単な矯正をする「インビザライン・ライト」なら495,000円(税込)、お口全体の矯正「インビザライン・フル」は770,000円(税込)で受けていただけます。

さらにデンタルローンをご利用の場合、「インビザライン・ライト」が月々4,620円(4,200円 税別)~、「インビザライン・フル」は月々7,480円(6,800円 税別)~の費用で治療が可能です。1回のお支払い額を抑えながら、歯並びを整えていただけます。お支払い額が月によって変動しないのも、うれしいポイントです。

トータルフィー制度

当院は、マウスピース矯正治療にかかるすべての費用を治療開始前にご提示する、「トータルフィー制度(治療費定額制度)」を導入しております。そのため万が一治療期間が延びたり、追加費用が発生したりしても、初めにご提示した金額以上のご請求は発生しません。

最初にご提示するのは、検査料や毎回の通院ごとにかかる調整料などがすべて含まれた金額です。途中で治療費が追加されることはありませんので、安心して治療を受けていただけることと思います。

ただし治療にあたり、ご本人が決められた通りにマウスピースを装着していなかったり、装置を壊してしまったりした場合は、別途マウスピースの再製作費用をいただいておりますのでご了承ください。

「矯正治療は高いから…」とあきらめていた方も、不安なく治療を始めていただけるのではないでしょうか。費用についてのお悩みは、ぜひご相談ください。

シミュレーションで治療後の歯並びを確認

矯正治療は、費用や治療期間などにおいて、虫歯治療と異なる面が少なくありません。また治療に長い期間を要するため、治療が終わった時に自分の歯並びがどのように変化しているのか、イメージするのは難しいことと思います。「矯正治療を受けることで、本当に理想の歯並びになれるのだろうか」と、不安を抱えている方もいらっしゃるでしょう。

その点私どもは、「iTero(アイテロ)」と呼ばれるお口をスキャンする機器を使い、治療後の歯並びを事前シミュレーションすることが可能です。治療開始前に未来の歯並びがわかり、矯正治療後の状態をイメージいただけます。不安があり治療を迷われている方にとって、意思決定の指針となりやすいのがポイントです。

シミュレーションは、無料相談時にも実施しております。検査をしたからと言って、必ず矯正治療を始めなくてはならないわけではありません。ぜひ検査だけでも、気軽に受けていただければと思います。

また、口頭でのご説明に加え、治療完了までの様子を3D画像でご確認いただくことが可能です。治療内容について、ご理解いただきやすくなるのではないでしょうか。さらに治療期間や費用もわかるため、あらゆる点にご理解・ご納得された上で治療をスタートいただけます。

矯正中の虫歯治療など一般診療も対応

「矯正治療は気になっているけど、治療中に虫歯や歯周病などになったら…」と悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私どもは矯正治療だけでなく、一般的な虫歯や歯周病に対する診療も行っている歯科医院です。矯正治療開始前に虫歯や歯周病の症状が見られた場合、まずそれらを治療してから矯正治療を開始いただけます。

矯正専門の歯科医院では、一般的に虫歯や歯周病などの治療はしていません。そのため、お口に何らかのトラブルが起きた場合、ほかの歯科医院に通う必要に迫られます。しかし、矯正以外の治療が可能な当院であれば、わざわざ別の医院にかからずに済みます。

矯正治療だけでなく、虫歯や歯周病に対する一般診療も対応していますので、矯正治療中にお口のトラブルが発生した場合も、早急に対処が可能です。安心して治療をお受けいただけることと思います。

非抜歯矯正のほか幅広い矯正方法をご提案

40年以上(※)の長きにわたり矯正治療を行ってきた院長は、豊富な知識と技術力を有しております。そのため、マウスピース矯正「インビザライン」による治療だけでなく、非抜歯矯正を含めたさまざまな矯正方法のご提案が可能です。

一見メリットの多い矯正治療ですが、患者さまのお口の状態によってはデメリットが生じる場合があります。その点当院は、患者さまのご希望をふまえた上で、お口の状態に合った治療をご提供できます。
どうぞお気軽にご相談ください。

※2022年現在

メリットとデメリット

ADVANTAGES & DISADVANTAGES

メリット

装置が目立たない

透明なマウスピースを用いるため、装置が目立ちません。

痛みや違和感が少ない

一つのマウスピースで可能な歯の移動量は、わずか0.25mmです。ワイヤーを使った一般的な矯正治療よりも、少しずつ歯を動かしていくため、治療時の痛みや違和感を軽減できます。しかもマウスピースは薄く、装置が頬の粘膜や舌に擦れて痛みが出たり、口内炎ができたりすることはほとんどありません。

装置の取り外しが可能

装置がマウスピース型のため、簡単に取り外せます。マウスピースを外せば食事や歯磨きをふだん通りにでき、お口の清潔を保ちやすく、虫歯・歯周病のリスクを低減できる点が大きなメリットです。大事な会議やスポーツをする際も外しておけますので、いつも通りの集中力を発揮できるでしょう。

通院頻度が低い

ワイヤーを使った矯正治療の場合、通院頻度は1か月に1回程度ですが、インビザラインであればもっと少ない通院で済みます。

偏頭痛・顎関節症・睡眠時無呼吸症候群の改善につながる

インビザラインによる治療をすると、偏頭痛や顎関節症(がくかんせつしょう)、睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)の改善につながることがあります。これはインビザラインを用いる治療が、あごのゆがみや関節の位置を改善しやすい治療法だからです。

金属アレルギーの心配がない

装置に金属が使われていないため、金属アレルギーの心配がありません。

デメリット

適応症例が限られる

歯並びの状態によっては、マウスピース矯正による治療ができない場合があります。なおインビザラインは、治療内容や年齢に合わせた以下のような種類があります。

抜歯によって犬歯が傾く場合がある

マウスピース矯正の際に抜歯を行うと、犬歯が特に傾くことがあります。

治療にかかる費用

FEE

矯正相談無料
精密検査・診断料4,400円(税込)
インビザライン・ライト495,000円(税込)
インビザライン・フル770,000円(税込)
調整観察料無料
保定装置無料

当院は矯正歯科治療でお悩みの方へ、無料矯正相談を行っています。お気軽にご連絡ください。

矯正治療の流れ

ORTHODONTIC FLOW

ご来院・受付

来院されましたら受付にお越しいただき、保険証および診察券(再診の場合のみ)をご提示ください。また、問診票のご記入もお願いいたします。

当院は、無料の矯正相談を実施中です。ご相談の際に、お口の中とお顔の写真を撮影いたします。

ご相談・カウンセリング

次に、カウンセリングルームまたは診療台にてカウンセリングを実施し、治療へのご希望やご不安、過去の治療で嫌だったことなどを伺います。

精密検査

お口の中の状態を把握するため、精密検査を行います。内容は以下の通りです。

  • レントゲン撮影
  • CT撮影
  • ミラー、探針などを使った検査
  • お口の中をスキャンする機器「iTero(アイテロ)」による型どり

治療計画の説明

検査結果を元に、以下のことについてご説明します。

  • 現在のお口の状況
  • 具体的な治療法
  • その治療法によるメリット・デメリット
  • 治療にかかる費用や期間

治療・通院

患者さまのご希望やお口の状態に合った矯正装置を装着し、治療を開始します。

治療期間は症例によって異なりますが、最短で6か月です。マウスピース矯正の場合、平均月1回のご来院をお願いしております。ご来院時は、必要に応じて以下のことを行います。

  • 歯の動きに合わせた矯正装置の調整(随時)
  • 虫歯・歯周病の治療
  • 歯磨き方法のレクチャー

治療後の観察

治療期間を終えたら、歯の位置を安定させるために保定期間を設けます。この期間は通常2年程度です。期間中は、2か月に1回ご来院いただきます。

メインテナンス・定期検診

歯がきれいに並び安定したら、その後も良い状態を維持するため定期検診にお越しいただき、メインテナンスを継続します。ご来院の際は、必要に応じて以下のことを行います。

  • PMTCやスケーリングなど歯のクリーニング
  • 虫歯・歯周病のチェック
  • 歯磨き方法の指導
  • ホワイトニング

矯正治療のよくある質問

ORTHODONTIC FAQ

無料相談について

FREE CONSULTATION

マウスピース矯正「インビザライン」による治療をお考えの方に対し、無料相談を実施しております。

しっかりご納得いただいた上で、治療を開始いただきたい。私どもはそう考え、ご希望があれば何度でも相談をお受けしています。お気軽にご利用ください。

無料相談ではまず、歯並びで気になっている箇所や、そこをどのように改善したいのかなどをしっかりと伺います。その後、マウスピース矯正の治療方法と流れについてご説明。最後に、歯並びや噛み合わせを確認するため、お口の中やお顔の写真を撮影します。

さらにこの無料相談では、お口の中をスキャンする機器「iTero(アイテロ)」を用いたシミュレーションも実施できます。「もし矯正治療を受けたら」という想定のもと、どのように歯並びが改善されるのかをご確認いただくことが可能です。

わかりやすい3D画像をご覧になれますので、きっとイメージをつかんでいただけると思います。なおこのシミュレーション結果は、当日中に患者さまのスマートフォンに送信いたします。ご自宅でじっくりとご検討いただけることでしょう。

より精密なシミュレーションが可能です

お口とお顔の骨の状態を合わせて診断いたします。より精密なシミュレーションを希望される方には、レントゲンを用いた検査を行っております。なおレントゲン撮影をする場合は、別途費用をいただいておりますのでご了承ください。

また、無料相談やシミュレーションを利用したからと言って、必ず当院で治療を受けなくてはならないわけではありません。どうぞお気軽にお問合せください。

掲示事項

ORTHODONTIC DOCUMENTS

マウスピース矯正治療の期間や注意事項など

治療名

マウスピース矯正

治療の説明

透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。

治療の期間・回数

30週~80週間 30~80回 ※症例により期間・回数は異なります。

リスクや副作用

歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。

注意事項

【医薬品医療機器等法(薬機法)において現在未承認の医療機器を用いた治療について】
当院では、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン)による矯正治療をご提供しております。矯正治療を受ける際には、以下の点をご了承ください。
●未承認医療機器の使用
マウスピース型カスタムメイド矯正装置の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、当院で使用しているインビザラインは完成物薬機法対象外の矯正装置です。医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
●入手経路
マウスピース型矯正システム「インビザライン」は米国のアライン・テクノロジー社の製品です。当院はアライン・テクノロジー・ジャパン株式会社を通じて利用・入手しております。
●国内の類似する承認医療機器の有無
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置以外に、複数のシステムが開発されています。また、その中には日本で承認を得ている矯正装置も存在します。
●諸外国における安全性等に係る情報
インビザラインは、全世界で1,000万人以上(※)の症例数を持っています。1998年に米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ており、現在まででインビザライン固有の重篤な副作用の報告はありません。アライナー固有の重篤な副作用の報告はありません。

※2022年現在