0120-24-2240
24時間ネット予約

オーラルケアの基本

ORAL CARE

お口のケア(オーラルケア)は生活習慣病の予防や健康の維持に非常に大切な役割を持っています。
毎日の歯磨き(ホームケア)では落とし切れない汚れを、歯科医院でのクリーニング(プロケア=PMTC)で落としてきれいにすることが必要です。

毎日のブラッシングとPMTC、どちらかだけでは完全な予防にはなりません。歯医者さんでの定期的なPMTCと毎日のブラッシングを組み合わせ、歯の健康を保ちましょう。当診療室では患者様の健康維持のためにPMTCを推奨しています。

PMTCではどんなことをするの?

ホームケアでは届きにくい所を中心に、歯科医院専用の器材を使用し、 歯面の細菌バイオフィルム状のプラークを機械的に清掃、研磨するテクニックのことです。スケーリング(歯石除去)と同時に行うとより効果的です。

汚れの正体

PLAQUE

毎日きちんとブラッシングしていても落としきれない汚れがあります。 その汚れは歯と歯の周辺に「バイオフィルム」と呼ばれる細菌の膜を作ります。歯に付着している白い汚れは、細菌の塊(歯垢=プラーク)なのです。

この膜がバリヤーとなり、こびりついた細菌や微生物が増殖しやすい環境を作り、やがて虫歯や歯周病などの原因となっていきます。

バイオフィルムは通常のブラッシングで取り除くのは難しく、唾液などの免疫細胞の働きも届きません。その上、抗菌剤などの化学療法も効果的ではありません。
落とされずに時間が経つと、お口の中のミネラルと結びついて硬い歯石となってしまいます。
PMTCは、バイオフィルムをはがし取り、除去する効果的な方法です。

PMTCによる効果

BENEFIT

歯の質が強くなります

「ナノ粒子」「ハイドロキシアパタイト」が配合された研磨剤により、歯の表面を再石灰化し、歯のエナメル質を強化します。

虫歯の予防ができます

バイオフィルムをはがして、細菌のかたまり(プラーク)を除去し、再付着を防ぎます。

歯周病、歯肉炎の予防につながります

歯ぐきから下1~3mmのプラークまで除去することにより、歯周病や歯肉炎の予防にもつながります。

本来の歯の色に回復します

タバコのヤニや茶シブなどの着色汚れを取り除き、再付着しにくくします。

PMTCの流れ

FLOW

まずは現在の状態をチェック

日ごろ気になっているところがあればお聞かせください。

プラーク除去

専用のチップを使って歯と歯の間の汚れをとります。

研磨

細かい歯石、歯垢を専用の研磨剤と柔らかい掃除器具を用いておとします。

仕上げ研磨

再び汚れがつきにくくするために表面をツルツルに磨き上げます。

フッ素塗布

フッ素を塗布することにより、歯の結晶の構成を強くします。
研磨剤は、最終仕上げに用いて「ナノ粒子」「ハイドロキシアパタイト」が配合されているため、 歯の表面のミクロの傷を修復(再結晶化)し、再石灰化します。

PMTCのよくある質問

PMTC FAQ

PMTCは「お口を徹底的にきれいにする」という処置なので、終わった後はサッパリとした爽快感を味わっていただけると思います。

女性の方がエステに行くような感覚で「気持ちが良いから2~3ヶ月毎に歯医者さんに行く。」といった楽しい習慣にしていただければ幸いです。